【入門編】トリプルメディアの一つであるペイドメディアとは?

コラム

以前、トリプルメディアについて記事にしましたが、もう少し詳しく解説していきたいと思います。

まず最初は、トリプルメディアのうちの一つ「ペイドメディア」について、前回のおさらいから説明していきましょう。

ペイドメディアとは?

ペイドメディアとは、ユーザーとコンテンツを繋ぐ仲介者の役割を持つ媒体の事を指しています。

ペイドメディアの「ペイド」はお金を払うといった意味がありますよね。つまり、お金で購入できる広告の枠を提供しているメディアのことを指しています。

コストがかかるけれど、短期間で効果が期待できるのがペイドメディアです。不特定多数のユーザーにアプローチができるところも優れている点だと言えます。

ペイドメディアのポイント

ペイドメディアのポイントは、自社や自社製品の存在を認知していないが、興味を持っている人と接点を作れるところにあります。つまり、認知度の獲得に強いメディアです。

トリプルメディアの中で唯一、運用にお金がかかります。
また、ユーザーへの一方的なアプローチになりがちです。

ペイドメディアでユーザーとの接点を作り、オウンドメディアやアーンドメディアと連携すれば効果がより期待できます。

ペイドメディアの種類

ペイドメディアにはいくつか種類があります。

まず、Web広告です。
リスティング広告やSNS広告など、一度くらいは実際に見た覚えがあるかと思います。

そして4マス広告と呼ばれる4大マスメディアに掲載できる広告です。

  • テレビ
  • ラジオ
  • 新聞
  • 雑誌

4マス広告は、数多くのユーザーへのリーチに向いています。Web広告との違いは、Web広告よりも信憑性が高く見えるのでユーザー視点から見ても安心できますが、掲載コストがかかる点や掲載が困難である点があります。

そしてSP広告です。
POPや折り込みチラシなどが該当するセールスプロモーション広告です。
実際にリーチできる人数は、4マス広告にはかないません。

しかし、SP広告は特定のユーザーに対して、ターゲットを絞った形で広告を行うのでユーザーに刺さりやすいという特徴があります。

以上がペイドメディアの種類です。

ペイドメディアの欠点

ペイドメディアの欠点としては、ユーザーに対して一方的な形でのアプローチになりがちなところがあげられます。

企業とユーザーの間で信頼関係を築かなければならないという難易度があり、昨今ではユーザーは広告を避けるようになってきているため、掲載内容に興味のないユーザーにとっては邪魔な存在となってしまいます。

また、継続的に広告を打つ場合は、広告費がかかってきます。
予算が少ない会社だと、効果が出る前に予算が無くなってしまう可能性があります。

事例(ダイキン工場株式会社)

ここでペイドメディアを活用した事例を見ていきましょう。

今回、例に上げさせて頂く会社は、空調機器メーカーである「ダイキン工場株式会社」です。ダイキン工場株式会社は、若い世代の認知に向けてInstagramのストーリーズ広告を掲載しました。

広告はアンケートスタンプを利用し、クイズ形式にして若い世代を楽しませるという意識をして制作されています。

結果として、クリック率の上昇や単価の削減などの効果を生み出しています。

まとめ

ペイドメディアの少し深いところのお話でした。

ペイドメディアを利用する際はコスト面を考慮した上で、オウンドメディアやアーンドメディアと連携させると良いかと思います。

自社のターゲットに合う方法を模索し、適切なマーケティングを行うことが成功へのカギとなります。

タイトルとURLをコピーしました