【番外編】マーケティングにおけるカスタマージャーニーとは?

コラム

トリプルメディアの簡単な解説が終わりましたので、次は番外編の「カスタマージャーニー」の解説をします。

こちらもマーケティングにおける考え方として重要になりますので、マーケティングに関わる人にとっては理解しておくべきものとなります。

これからマーケティングを学ぶ方は是非参考にして頂ければと思います。

カスタマージャーニーとは?

カスタマージャーニーとは、ペルソナの動きである行動や思考などを時系列で見える化したものを意味する言葉になります。

直訳で「顧客の旅」を意味するカスタマージャーニーは、顧客が商品やサービスを購入してから廃棄するまでの道のりを指したものですね。

そして、カスタマージャーニーの中で、お客様の感情や企業との接点を可視化し図形化したものをカスタマージャーニーマップと呼びます。

カスタマージャーニーマップを制作すれば、時系列でターゲットの行動を明確にできるため、代表的な顧客像として考えることができます。

カスタマージャーニーの重要性

カスタマージャーニーを考える目的は、顧客理解です。

ターゲットを想定する際に顧客について理解しているつもりになって進めてしまう場合があり、実際に企業の想像と顧客の考えは異なっていることも多々あるものです。

そういった際に活用される考え方で、カスタマージャーニーを通して顧客について理解すれば、より顧客に寄り添った製品やサービスを提供でき、それを元にマーケティング施策を考えることができます。

それにより、企業全体の認識を共通化することができるようになります。企業全体のスケールだと、共通の認識をしているはずが、細かい部分で認識の相違が生まれてしまいがちですよね。

カスタマージャーニーマップを用いれば、細かい部分の共通認識ができるため、精度の高い施策を考えられるのです。

まとめ

以上、カスタマージャーニーとはの部分についての解説でした。

マーケティングを行う上でペルソナを想定することは必須ですが、そのペルソナからさらに入り込んでターゲットである顧客の思考や行動を想定することでより求められていることを想像することができますね。

タイトルとURLをコピーしました