書籍の執筆とWebライティングにおける「執筆」は全く別物だと感じた話

コラム

文章のライティングって色々あると思うんですが、プロのライターとして活躍している方の中にはスクールで学習してフリーランスになっている人もいれば、元々文章が好きでライターとして活躍している人など様々だと思います。

私の場合は電子書籍の執筆をして、たまたまヒットしたので文章を生業にすることを決めました。

有難いことに、その実績を認めてもらってクライアントとの契約をして仕事をもらえるようになったのですが、書籍の仕事とは全く別物です。

今回はタイトルにもある通り、書籍とWebライティングは全く別物だと言うお話をします。
ライティングに興味を持っている人には参考になるはずです。

書籍とWeb記事の内容の違い

私が考える「書籍の執筆」と「Webライティング」の違いは、持論の有無だと思っています。

書籍を書く時って、自分で作ったあるテーマを元に筆を進めていくのですが、ここからもうWebライティングと違いますよね。

Webライティングは、リサーチと元々ある知識を元に書き進めていきますが、書籍の場合は持論とネットに公開されているような内容を交えて筆を進めていきます。

なので必然的にある程度の経験と知識が求められるのです。「私の場合は〜」というのがとても大切なんです。Web記事は、ほとんど持論が必要ありません。書籍を執筆していた身からすると、執筆者の事情なんてどうでも良いという部分に慣れませんでした。

Web記事でも、知識があれば持論を交えても良いと思うんですよね。それが他の記事との差別化を図る手段でもありますし。文章に100点満点はないので、少なくともこれまでと同じくらいの点数だと自信が持てる書き方だったら、何書いてもいいと思うんですよね。

同じようなこと調べている画面の向こうの検索している人のことを考えると、出来るだけこの1ページで解決して欲しいと本気で思いながら書いたりしています。

Webライティングの経験がほとんど無くて、今もクライアントに迷惑をかけながら執筆しています。持論を展開するクセがあるのですが、なかなか直らない。

書籍は自由なんです。表現も、改善策の提案も、何もかもが自由です。体裁を気にしなくていいし、それなりに格好つけたような文章だって書けます。でもWebライティングはそうじゃなくて、読み手に伝わりやすい文章を書くのが最優先で、独自の表現とかどうだっていいって何となくわかった時はちょっとギャップがありました。

もちろん仕事なので仕方ないです。私の持論はどうでも良いので。

インターネットっていう大きな世界で、調べても同じような内容しかないってつまらないし、読み手の時間だってあるし、どうせなら解決できるような記事を書きたいって今も思っていますし、多分この先もこの考えは変わらない、変えないと思います。

私が考える書籍における文章の書き方

自由に書いていいんじゃないですか。売れるかどうかなんて、表紙と試し読みで決まると思います。

私が意識していたことはいくつかあります。

本当にタメになるようなことしか書いていませんでした。
読みやすい文章も意識していません。
背中を押したい、この本で迷いが晴れるならって思いながら書いてました。
読みやすさも大切だけど、多少複雑な文章でも、タメになるならその方がいいと思ってました。

ペルソナはざっくりと考えました。「流行ってるから書けばいけそう。」くらいです。
最早ペルソナでもなんでもないですよね。(笑)
本当はもっと細かく絞ると良いのでしょうが、私は全然考えてませんでした。

読まれるかどうか分からない1文に魂込めることに必死です。

だから、書籍を書く時に意識したことは、多すぎない文章でした。短くて説得力のある文章が最強だと思っていたので、多すぎると要所で大切なこと散りばめなければ、読み手が飽きるし、疲れてしまいます。

遊び心入れながら、面白い表現を入れてクスって出来る文章を入れながら書くと、続き読もうって気に私はなるので、独特な表現はたくさん入れました。。

読み手に伝わるかなんて分かりません。でもせっかく買ってもらったのだから、楽しく読んで欲しいじゃないですか。
たまたまテーマが良くて上手くいっただけかもしれないけど、人に届いたからそれで良くないですか。
読み手にとって有意義な時間になればなんだって良かったです。

最後に

Web記事は正直難しすぎます。自由がないから。書き方が気に入らないって言われても私にとっては最高に美しい文章だと思って書いていますし、文字数の制約なども気にしなければならないのが苦手です。

Webライティングから入った人はあまり感じることではないかもしれませんが、私にとって物凄く難しかったので、あまり理解してもらえないかもしれません。

決して書籍が楽だとかという話ではなく、書籍とWebライティングでは色が違うというだけの話です。

書籍を執筆するのであれば自由に書いてみてください。文章から著者の想いが伝わりますし、人柄だって見えます。

いつもWebライティングでこうやっているから、というのは無しにして、好きなことを好きなだけ書いてください。そうでないと、あなたが書く意味がありません。

タイトルとURLをコピーしました