新型コロナウイルスの影響を受け “ゴーストタウン” 化した羽田空港国際ターミナル

コラム

毎日のようにメディアで報道されている新型コロナウイルスですが、長引く自粛や時短営業などにより多くの業界で打撃が出ていることは周知の事実だと思います。

ただ、日々のニュースを見ていると実際に打撃を受けている当事者以外にとってみれば、あまり関係ないと思っている方も多いように感じてしまいます。

私自身、1年以上テレワークをして基本的には家に閉じ込もった生活を続けていますが、周りでコロナウイルスに罹患したという人や直接的な打撃を受けたような人もいないので、どこか遠くのことのように思えてしまう気持ちもわからなくはないと思っています。

そんな中、所用で訪れた羽田空港で目の当たりにした異様な光景についてお話したいと思います。

新型コロナウイルスの影響を最も受けた航空業界の現実

所用で羽田空港へ行くことがあったのですが、国際ターミナル内に入った瞬間から異様な空気を感じてしまいました。普段なら多種多様な国の人々が行き交う日本と海外を繋ぐ拠点ですが、全くと言っていいほど人がいないのです。

現在の海外渡航の状況をあまり知らなかったのですが、いまはコロナウイルス対応のため多くのフライトが運休や減便になっており、1日に数本しか運航されていないようですね。

出国審査のゲートにはぱっと見でわかるような重々しい体制が敷かれた異様な空気感と、ゲートの前に立つまばらな数人のグループ。なんとなく不安そうにゲートを向いた家族連れのような人らが数人いた程度でした。

国際ターミナル内は “ゴーストタウン” 化

街ではないのでゴーストタウンというのもしっくりこないのですが、あえて表現するならば “入ってはいけない時間帯に侵入してしまった” というような感じですかね。

ここで働く従業員の姿も全く見えないのでそれが余計に違和感を醸し出していました。

人が来ないので当たり前といえば当たり前なのですが、店という店はほぼシャッターが閉まっており、私が見た限り営業していたのは唯一の休憩スペースとして空けていると思われる出国審査のゲートのすぐ近くのカフェひとつだけでした。

滅多な用事でなければ、ビジネスでもプライベートであってもこの時期に海外に行くことは誰しもが控えている状況なので、そう考えれば当たり前かもしれませんが、ニュースで聞くだけの情報と自分の目から入ってくる情報とではやはり受ける印象が違います。

展望デッキには少し人がいてホッとした

この日は蒸し暑くターミナル内も空調が効いていなかったのか、マスクでの体温調整がしずらい状況もあったので風にあたりに行ったのですが、展望デッキ部分にはちらほら人がいるような感じでしたね。通常時から考えればもう数えるくらいしかいません。

羽田空港のこのような状況を見ると、収入がなくなってしまったり、職を失った人がいるということがすぐ側にある現実であることを感じさせられます。

たまの出社で電車通勤をしても都心では人が減っているとは言えない状況なので、感覚も麻痺していたのかもしれませんが、新型コロナウイルスの経済への影響を直に受けている現実を目の当たりにすると、改めて気持ちを引き締めていかなければと感じざるを得ません。

この状況が収束して以前の生活を取り戻してほしい

ここ最近、時短要請に従わずに店を開けていたり、駅前でお酒を飲んだりする人が増えていることなどが問題提起されています。

お酒を提供しないお店ですら時短営業の対象とされ、営業を続けていけない状況に追い込まれている飲食店はもちろんのこと、19:30のラストオーダーに間に合わず夕食難民となってしまうサラリーマンの思いもあるでしょうし、平日も休日も家に閉じ込もってばかりでなんのために生きているのか問いたくなることもあります。

実際のところ優先的に経済を回すべきなのか、それとも一刻も早く新型コロナウイルス感染症を抑え込むべきなのか、それぞれが置かれている環境によって意見も異なってしまうかもしれませんが、社会全体の意識として今自分にできることに取り組んで、一刻も早く事態が収束することを願っていければと思います。

タイトルとURLをコピーしました